建設業の決算報告とは?誰が、いつまでに作成するのですか

2023.11.29 よくあるご質問

建設業の決算報告とは?

建設業の決算報告は、建設業許可を取得した事業者が、毎年、1年間の収支状況や工事実績を都道府県に報告する書類です。

提出期限は、事業年度終了後、4ヶ月以内です。

例えば、3月決算の会社の場合、7月末が提出期限となります。

決算報告の役割

決算報告には、収支状況(決算書)・工事実績(工事経歴書)が記載されており、その役割は、大きく分けて2つあります。

1. 建設業許可の更新の要件

建設業許可は、建設工事を請け負うために必要な許可ですが、許可の有効期間は5年間です。5年ごとに更新手続きを行う必要があります。

更新手続きでは、決算報告書の提出が求められ、決算報告書は収支状況や工事実績を示す書類として、建設業の健全性を判断するために重要な役割を果たします。

つまり、決算報告は、建設業の健全性を示すための、

建設業許可を取得した事業者の「健康診断」

のようなものです。

したがって、決算報告を提出することは、建設業許可の更新を円滑に進めるためにも重要です。

2. 建設業の適正な運営状況の把握

都道府県は、決算報告を基に、建設業の適正な運営状況を把握し、必要に応じて指導や監督を行います。したがって、決算報告は、建設業の健全な発展を促すためにも重要な役割を果たしています。

具体的には、収支状況(建設業の健全性)・工事実績(建設業の技術力や実績)・経営者の資質(建設業の適正性)などを、都道府県が把握するために利用されます。

ですので、決算報告書は、建設業許可を取得した事業者にとって、とても重要な書類になります。

決算報告の作成

決算報告の作成は、専門的な知識や経験を持つ行政書士に依頼することが一般的です。

作成には何が必要?

決算報告書の作成には、

決算書貸借対照表・損益計算書・附属明細書

工事経歴書】過去5年間に請負った建設工事の内容(工事名、工事場所、工事期間、工事請負金額、工事施工内容)

これらの書類・情報が必要です。
また、決算報告書の作成には、会計の基礎知識・建設業法の知識などの専門的な知識やスキルが必要となります。

決算報告は、事業の1年間の収支状況や工事実績をまとめた書類で、事業の経営状態を把握することができます。

経営状態を把握することは、その後の判断を行う上で非常に重要で、適切に作成されていないと、経営状態が正しく把握できず、経営判断に誤りが生じる可能性があります。

誤った経営判断をすると、事業が不振に陥る可能性があります

決算報告書の作成に不安がある場合は、行政書士などの専門家に依頼しましょう。

決算報告の提出方法

提出方法は、都道府県が指定する方法で提出し、郵送や電子申請で提出が多いです。

電子申請で提出する場合は、都道府県のホームページから電子申請システムにアクセスして、決算報告書を作成・提出します。

決算報告書の提出の注意事項

□ 提出期限を守る
□ 決算報告書に必要事項を記入する
□ 決算報告書に事業主または、その委任を受けた者の署名押印をする

提出期限を守らないと、罰則が科される可能性があります。

また、建設業許可の更新手続きを行う際に、決算報告書が提出されていない場合、建設業許可の更新が認められない可能性があります。

決算報告書に必要事項が記入されていない場合や、事業主またはその委任を受けた者の署名押印がない場合は、受理されない可能性があります。

決算報告を提出する際には、これらの点に注意して提出しましょう。

決算報告書の作成には、会計の基礎知識と建設業法の知識が必要で、決算書と工事経歴書の作成、決算報告書への添付、決算報告書への必要事項の記入、署名押印など、多くの手間・時間がかかります。

不安がある場合は、ぜひ専門家に相談することを検討しましょう!

お困りごとがあれば

行政書士きたうら総合事務所は、建設業での実務経験が豊富な行政書士が対応いたします。初回の面談は無料ですので、ご不安や疑問があれば、お気軽にご相談ください。

当ホームページのお問い合わせフォーム、またはお電話にて、お気軽にお問い合わせください。面談の日程を調整させていただきます。

※面談日程は、ご希望であれば土日も対応いたします。

個人的にも中小の建設会社やひとり親方の経営者の方とお話しする機会が多く、少しでもそんな方々を支援したいという想いは人一倍!精一杯サポートいたします。

数字に強い行政書士が起業・創業まるごとサポート!

初回相談は無料!
お気軽にご相談ください!

(無料相談の初回連絡・申込みはWEBでのみ受け付けております)

対応費用

障害者就労移行支援施設の開設の対応費用は、こちらの料金表をご覧ください。

行政書士きたうら総合事務所とは

東京都行政書士会 所属
行政書士きたうら総合事務所 北浦千加

大学卒業後、大手証券会社で秘書として働き、法人営業部で経理業務に携わり、数字への興味が湧きました。中小企業で経理業務や管理業務に従事し、経営者のサポートやアドバイスが楽しくなり、行政書士の資格を得て、中小企業の支援を始めました。

特に建設業界の経営者には、建築経理士資格を活かし、サポートを提供しています。

関連記事

>>放課後デイサービス開設・申請について